Google Search Consoleにうまくワードプレスのページが登録されない時に実際に試して効果があった解決策です。

テクノロジーに弱いアナログ人間、イライザです。なぜか設定系はいつもうまくいきません。Google Search Consoleも上手くいかなかったことの一つ。
手動ですが効果があった方法を載せます。テクノロジーに弱い系の初心者向け。
実際の問題 – サイトマップは成功しているのに、ページが登録されない
最初の設定 – サイトマップの送信
イライザはワードプレスのCocoonを利用させていただいています

基本的な設定は以下の公式サイトから行いました。

サイトマップ (.xml) の作成にはWordPressのプラグイン、XML Sitemap Generator for Googleを使いました。

Google Search ConsoleのSitemapから”sitemap.xml”を送信


最初はこの”sitemap.xml”のみを送信していました。
この段階では特に問題なく、ページ数もそれらしい数が出てました。
–
ちなみに最初のブログのはてなブログ無料版ではこの時点でうまくいきませんでした。

WordPressのデフォルトのプラグインとのコンフリクトが生じていないかもチェック (している場合メッセージが出ます)
ページがインデックスされていない
ところが、”ページ”をみてみるとほとんど登録されていません。

初めのブログの時はまぁいっか、と放っておいたんですが(笑)、今回はしっかり作りたかった (情報発信をもっと真面目にしたかった) ので、このままでは検索結果にものらず、自己満になってしまいます。

下のほうを見ると、詳細が見られます。

多くのページが”検出、現在未登録”の状態になっています。”nonindex”にしているページの覚えがないのですが、私の場合はあまり重要ではないページだったのでスルーします。

Cocoon使っている人は、ここがnonindexになっていることが原因の場合もあるよ
はてな無料版では、なぜか設定でチェックを外しても外してもそれが保存されず、諦めました
最初の一件はロボットがクロール済みで、未登録ということです。
これを踏まえると、このほとんどの未登録のページ (49ページ) はそもそもクロールされていないということです。実際に、さらに未登録ページの詳細を見ると”該当なし”とかかれてました。(クロール日時などはない)
対処① – feedを入れる
サイトマップは問題なさそうだったので、これは意味があるかわからないのですが、とあるサイトで他のWebSubというプラグインをインストール>アクティベートし、feedというのをサイトマップで送るというのがありました。


更新を知らせる (誰に?) プラグインらしいけど、アクティベートしただけ。
対処② – 手動でロボットに来てもらう

これが実際に効いた気がするのですが、ウェブサイトをクロールしているロボットに『来てー!インデックスしてー!』と伝える方法があります。

みなさん、ご存じでした?イライザは知りませんでした(笑)
以下、方法です。
- ページまたはコンソールの上部で登録したいURLを入力する

2. 登録されていない場合、以下のような画面が出ます。ここで、真ん中右あたりの”インデックス登録をリクエスト”をクリックして、少し待ちます。

3. インデックス登録をリクエスト済み、というメッセージが出ればロボットがクロールしてくれます。

4. 無事、登録されれば以下のように出ます (少し時間がかかります)


凄くストレートフォワードだった・・・なぜかサイトマップが上手くリンク(?) できてないのかなと思ってたけど・・・なぜ今まで気づかなかったんだろう。
でも、今も地味に手動でロボットに連絡入れてるけど、きっと本当は自動よね??

でも、お陰様でGoogle様に登録され始め、検索でも表示されるようになりました。
–
検索で来てくださっている方、どんな方法でも当ページを見てくださっている方、ありがとうございます。
まとめ
- サイトマップは正しく作成されているのにページが登録されていない場合、クロールが未だされていない可能性が高い
- グーグルのロボットに連絡をいれる (URLテストから行えます)
- WebSubをアクティベート
- プラグインでコンフリクトが生じていないかチェック

私ほどのアフォな初心者もなかなかいないと思いますが、もしどなたかのヘルプになれば幸いです・・・!