日本で使っていたお薬、アメリカで買える?日本薬剤師/元アメリカ薬局職員が解説します。
今回は花粉症・アレルギー性鼻炎のお薬から”クラリチン”です。主に大人用について書いています (子供用については別記事で書きます)

アメリカで結構メジャーなのがクラリチンです
※薬の服用を促進する目的ではありません。
※少しでも疑問があれば薬剤師に相談しましょう。

専門でないネット記事では、
グーグル検索で上位にあがるようなサイトでも誤った情報を結構見かけます
初期段階の情報収集には有用ですが、鵜呑みにしないようにしたいところです
–
アメリカでは病院のハードルが高いのですが
薬剤師さんはとても親身に説明してくれます
わからないことがあれば、薬剤師さんに相談しましょう
クラリチン (ロラタジン) はアメリカで買えます
日本から海外へ行くとき、何を持っていくべきかでよく上がるのが医薬品。
日本の多くの市販薬はアメリカでも市販薬として買うことができます(買えないものもあります)。
処方箋薬はどうしようもないのですが、市販で買えるなら持っていく必要はないですよね。
クラリチンはアメリカで簡単に買える薬の一つです。
日本のクラリチンに一番近いのはこれ

Photo: Wegmans ($22.79)

ただし、いくつか違いがあります!
下で詳しく解説するけど、まずはクラリチンの基本的なことを説明させてくださいね
アレグラもアメリカで同等商品を買うことができます。
また、日本では処方箋が必要なザイザル(レボセチリジン)はアメリカではOTCとして簡単に買えます。
クラリチンの基本情報
クラリチンの有効成分
クラリチンの有効成分はロラタジン (ロラタディン) loratadineです
日本でもアメリカでも後発品 (ジェネリック) は基本的に*成分名を用いることになっているので、
後発品はLoratadineです。
*処方薬の場合。市販薬の場合異なる名前(アメリカの場合、より症状メインで直感的な名前)がついている場合があります。市販薬の場合でもパッケージに成分名が書かれています。
ロラタジンとは
ロラタジンは抗ヒスタミン薬です。
アレルギー反応がおこると、ヒスタミンと呼ばれる物質がでます。
これがヒスタミンの受容体にくっつくことでくしゃみや鼻水が出ます。
蕁麻疹など、皮膚のかゆみに関与するのもヒスタミンとヒスタミン受容体です。

抗ヒスタミン薬はこの”くっつく”部分を邪魔することでアレルギーによるくしゃみ鼻水に効きます。
また、ロラタジンにはこのヒスタミンの放出自体を抑える作用があるので、予防にもなります。
ロラタジンが効くのはどんな時?
花粉症やハウスダストなど、アレルギー反応による鼻炎症状(鼻水、くしゃみなど)です
ロラタジンは眠くなりにくい?
花粉症の薬 = 眠くなる?
多くの人が経験があると思います。
これは、ヒスタミンという物質が脳の中では覚醒に関与しているためです。
ヒスタミンの作用をじゃますることで、眠くなります。
なので、抗ヒスタミン薬は一般的には眠気を引き起こします。
ただし、ロラタジンは抗ヒスタミン薬の中でもこの作用が弱く、眠くなりにくいとされています。

クラリチン (ロラタジン) は脳へ移行しづらいので、
中枢系の作用 (眠気など) がおきにくいんです。

英語では”眠くなりにくい (薬) “を“Non-Drowsy”というよ
パッケージにも書かれているから見てみてね

ただし、かならず眠くならないわけではないです
人によるし、同じ人でも体調などにも左右されます

個人差はあると思うけど、このような眠くなりにくい抗ヒスタミン薬 (第二世代抗ヒスタミン薬) は効果はわりとマイルドな傾向が少しあります。人によっては効果を感じづらいかも。
クラリチン (ロラタジン) の特長
- 眠くなりにくい、ぼーっとなりにくい (パイロットでも服用できるそうです)
- 口が乾きにくい、便秘になりにくい
- (アメリカ) 2歳から使える (大人用は6歳から)
- 起きている症状だけでなく、予防効果がある
- 一錠で一日 (日本、アメリカ24H) 効き目が持続する
- (アメリカ) 剤型が様々あり、自分の好みに合わせやすい
日本とアメリカのクラリチン (大人用) の違い
日米クラリチンの比較①: 商品名
日米でブランド名に違いはありません。
- 先発/ブランド: 日 = クラリチン, 米 = クラリチン (クラリティン) (Claritin)
- 後発/ジェネリック: 日 = ロラタジン、ロラタン、ロラタックスなど。米 = アレジーリリーフ (Allergy Relief)、ロラタジン

Allergy Relief…ってフェキソフェナジンと同じやないかーい

なんならジフェンヒドラミンやクロルフェニラミンもAllergy Reliefだよ
成分名が必ず書かれていたり、ブランドとリンクした色になってるからそこで見分けてね
日米クラリチンの比較②: 有効成分量
日本とアメリカのクラリチンの用量に大きな違いはありません。
アメリカでは一錠に含まれるロラタジン量が5mg (12時間持続作用型)があります。
日本のクラリチン (15歳以上用) は10mg/錠
日本のクラリチンはとてもシンプルで、一種類のみ。
有効成分量: ロラタジン 10mg/錠 — 一錠で24時間効果が持続
用法用量: 一日一回一錠 (一日量10mg)
剤型: 錠剤
ジェネリック: あり
アメリカのクラリチン (6歳以上用) は5~10mg/錠
アメリカのクラリチンは基本的に
- 12時間持続 (12H) か 24時間持続 (24H)
- 他の成分が入っているか
- 剤型
- 大人用か子供用か
- 錠数
で沢山の種類があります。

Photo: Wegmans ($22.79)
有効成分量: ロラタジンン 5mg/錠 (12H) または 10mg/錠 (24H)
用法用量: (12H) 朝夕に一錠ずつ (一日量10mg) , (24H) 一日一錠 (一日量10mg)

つまり、日本のクラリチンと同じものが欲しい場合は24Hのものを選べばいい
剤型: (大人用) 錠剤、リキッドカプセル、口腔内崩壊錠、チューアブル
ジェネリック: あり


ジェネリックもブランドカラーを意識しているから直感的にわかりやすいね
配合錠: あり (Claritin-Dは鼻づまりに効くシュードエフェドリンが入っている = 薬局でIDを提示して購入する必要があります)
鼻づまりがひどくて寝苦しい方には鼻うがいをお勧めします!
夜寝る前にすることで、眠りが全然違います!
※完全に詰まっているときにはしないでください。
日米のクラリチンの比較③: 添加剤
結論から言うと、
日米クラリチン (ブランド、錠剤) で添加剤 (inactive ingredient) に大きな違いはみられず、
どちらもラクトース (乳糖) を含んでいます。

ラクトース不耐症のかたは程度にもよりますが避けたほうが吉かもしれません。
他の剤型や代替が多くあるので薬剤師に相談してみてください。
アメリカで買える他の剤型 (口腔内崩壊錠やリキッドカプセル、チューアブル) は
それぞれ異なる添加材が使われています(ラクトースフリー)
日本のクラリチン (大人用) の添加物
添加物: | 乳糖、トウモロコシデンプン、ステアリン酸Mg |
---|
アメリカのクラリチン (大人用, 24H) の添加物
Regular Tablet | Lactose monohydrate, magnesium stearate, microcrystalline cellulose, sodium starch glycolate |
RediTabs | Anhydrous citric acid, gelatin, mannitol, mint flavor |
Liqui-Gels | Caprylic/capric glycerides, FD&C blue no.1, gelatin, glycerin, pharmaceutical ink, polysorbate 80, povidone, purified water, sorbitol |
Chewables | Aspartame, citric acid anhydrous, colloidal silicon dioxide, FD&C blue No. 1 aluminum lake, flavors, magnesium stearate, mannitol, menthol, microcrystalline cellulose, sodium starch glycolate, stearic acid |

RediTabはゼラチンが入ってるから
厳格なベジタリアンの人は避けたいかもしれません?
アメリカのロラタジン (大人用、錠剤) の添加物: Topco
inactive ingredients: | Lactose Monohydrate, Magnesium Stearate, Povidone, Pregelatinized Starch. |
---|
日米のクラリチン比較④: 価格とクーポン (処方箋なしで購入の場合)
日本のクラリチン
錠数 | 価格 |
14錠 | 2,178円 (155.5円/錠) |
アメリカのクラリチン (24H, 錠剤)
count | Price (@Wegmans) |
30 counts | $22.79 ($0.76/count) |
70 counts | $41.99 ($0.60/count) |
100 counts | $49.99 ($0.50/count) |
さらに、キャッシュバックアプリのibottaでも花粉の季節などはよくクーポンが出ます。


初めて登録する方は是非コード LDXLQHR を使ってみて下さいね!
ウェルカムキャッシュバックに加えて、リファラルキャッシュバックがもらえます

ibottaって何?となった方は下記の記事をチェックしてみてね
クラリチン関連英単語

- 抗ヒスタミン: anti-histamine
- 花粉症: hay fever, pollen/seasonal allergy
- アレルギー性鼻炎: allergic rhinitis (医学専門用語的なのであまり会話では使わない)
- 眠くなりにくい: non-drowsy
- くしゃみ: sneezing
- 目のかゆみ・かすみ: itchy eyes, watery eyes
- 鼻/のどのかゆみ: itchy nose/throat
- 鼻水: running nose
- 錠剤: tablet
- カプセル: capsule
- 口腔内崩壊錠: (orally) dissolve tablets
- 乳糖不耐症: lactose intolerant
日本とアメリカのクラリチンの違い まとめ
- 日本のクラリチンと同じものがアメリカでも買える
- アメリカでは成人用量は6歳以上 (日本では15歳以上)
- アメリカではより低用量の12Hが手に入る
- アメリカではオンラインでクーポンがあり、HSA対象